- 2019年7月24日
- 2019年9月2日
エクセルVBAでファイル作成とパスワード設定を同時に行う方法
みなさん、こんにちはケンケンです。 前回は、VBAで8桁のパスワードを作成することに成功しました。 今回は、ファイルの作成とパスワードの生成を同時にできるようにして、システムを完成させます。 前回の復習 前回は8桁のパスワ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 前回は、VBAで8桁のパスワードを作成することに成功しました。 今回は、ファイルの作成とパスワードの生成を同時にできるようにして、システムを完成させます。 前回の復習 前回は8桁のパスワ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 エクセルを使ってパスワード管理をする方法をご紹介しています。 前回は、VBAを使って複数のファイルにパスワードを設定する方法を勉強しました。 今回は、VBAで乱数を発生させてパスワードを […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 エクセルを通してパスワード管理する方法を紹介しています。 これまでの記事は以下になります。 エクセルでパスワード管理を徹底する方法【VBA・関数使用】 エクセル関数を使ってパスワード管理をする方法 R […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 エクセルで作業していると大量のファイルにパスワードをかけないといけない時ってありませんか。 社員全員分の給与データを社員ごとのファイルで管理しているけどパスワードをかけたい時に一気にできる方法をご紹介 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、エクセルに備わっているフィルター機能について深堀していきます。 みなさんもフィルター機能はよく使うと思います。 フィルター機能の基本からVBAを使った応用までまとめましたので参考にしてください […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回もユーザーフォームの活用方法をご紹介します。 今までの記事をご覧いただいていない方は以下をお読みいただくことをおススメします。 【ExcelVBA】ユーザーフォーム活用① 【ExcelVBA】ユー […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回からユーザーフォームでよく使うテクニックを紹介していきます。 今回は、チェックボックスを紹介します。 チェックボックスは、チェックシートなんかで見るレ点を付けるものです。 それでは、 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、経費精算書を使ってデータを自動収集する仕組みを構築します。 けっこう難易度が高いですが、ひとつずつ解説していきますので頑張っていきましょう。 ここを乗り越えるとファイル間のやりと […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、ファイルやフォルダを操作して、ファイル名一覧を作成したりファイルに記述されているデータを取得してシートに転記する方法をご紹介します。 実務で無数のファイルと格闘している方も多いと思います。 フ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、文字列操作の2回目としてInstr関数を主に勉強していきます。 前回に使った資料を基に進めていきますので、まだご覧になっていない方はこちらを確認ください。 この関数を使えるようになると、文字列 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、VBAで文字列を操作してみよう、という趣旨になります。 文字列操作ができると業務の幅が広がります。 例えば、住所・名前・日付などから特定の部分だけ抜き出して集計したい、とか 文字 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、前回同様、売掛金集計表をカスタマイズしていきます。 カスタマイズの内容は、得意先ごとに年間の取引状況を集計する、というものです。 先にイメージをお伝えすると以下のよ […]