- 2019年4月27日
- 2019年9月10日
【エクセルVBA入門編③】繰り返し作業はFor Next構文で完全自動化!【請求書作成自動化は目前!】
みなさん、こんにちはケンケンです。 エクセルVBA入門編も3回目になりました。 前回までの復習はできていますか。 さて、今回は、前回書いていただいたコードを解説していきます。 For Next構文の解説が中心 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 エクセルVBA入門編も3回目になりました。 前回までの復習はできていますか。 さて、今回は、前回書いていただいたコードを解説していきます。 For Next構文の解説が中心 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、IF関数について解説していきます。 みなさんは、IF関数を使っていますか? 余裕で使えてるよ。という方はこの記事を読む必要はありません。 当記事は、IF関数使ってみたいけどよく分 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 業務改善の基本とは何だと思いますか? いろいろ答えはあるでしょうが、僕がこの問いに答えるとしたら 考えること! だと思います。 どんなスキルを持っていても、頭の回転が速くても、結局考えなければ意味がないと考えます。 […]
こんにちはケンケンです。 みなさん、エクセルVBAを使ったことがありますか? 存在は知っている方が多いかと思いますが、実際に使ったことがあり実務で行かせている方はなかなかいないのではないでしょうか。 VBAを使いこなせるよ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、マニュアルの作り方をご紹介していきます。 仕事をする際に何かとマニュアルもしくは、手順書という形で書類を作る機会があると思います。 けっこう手間がかかるのでやる気が起きないことってありませんか […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 以前、入力規則でリストを作る方法をご紹介しました。 実は関数と組み合わせると利便性をアップさせることができます。 COUNTA関数とOFFSET関数を覚える必要がありますが、費用対効果は充分にあると思 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、請求書作成の中級編と題しまして、関数を使うための前提知識と重要関数VLOOKUPを主にご紹介します。 質問ですが、 日頃からストレスなく関数を使えてますか? 相対参照と絶対参照の違いを説明できますか? 引数 […]
こんにちは、ケンケンです。 みなさんはエクセルの勉強をしたことってありますか? 勉強といっても 分からないことがあったらネットで検索 書籍を購入して読んでみる セミナー等に参加してみる 詳しい人に聞く あたりの方法があるかと思いますが、どの方法でもご […]
こんにちは、ケンケンです。 今回は請求書を完成するまでをご紹介します。 まだ初級編①②を見ていない方は以下をご覧ください。 [請求書作成初級編①]エクセルを使いこなすための第一歩 [請求書作成初級編②]エクセルを使いこなすための第一歩[入力規則・フィ […]
こんにちは、ケンケンです。 今回は、直接エクセルとはあまり関係はないですが、PC操作の基本としてのショートカットをご紹介します。 みなさんはフォルダ間の移動にショートカットを使っていますか?この問いに対してYESだった方はこの記事は読まなくても良いか […]
こんにちはケンケンです。 今回は、前回に引き続きエクセルを使いこなす一歩目として、請求書作成方法をご紹介していきます。 前回の記事をご覧になっていない方は下記をどうぞ。 請求書作成初級編① みなさんにお聞きしますが、請求書に限らず、ある書式にデータを […]
みなさんの中にはエクセルを使いこなしたいな、と考えている方も少なくないと思います。しかし、何から手を付けてよいかわからない。もしくは、知識を手に入れても応用が利かない。というような経験はないでしょうか。 そんな方に向けて、どうしたらエクセルを使えるよ […]