- 2020年8月13日
やっぱり行動を変えたかったら環境が大事という話
みなさん、こんにちはケンケンです。 というわけで今回は、山口大学で行われた、「ビュッフェ方式で料理の順番が食事の選択を変えるのか」という実験をご紹介します。 結論から申し上げますと、野菜を多く摂取したかったら、ビュッフェ方式の食事をとり […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 というわけで今回は、山口大学で行われた、「ビュッフェ方式で料理の順番が食事の選択を変えるのか」という実験をご紹介します。 結論から申し上げますと、野菜を多く摂取したかったら、ビュッフェ方式の食事をとり […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 ということで今回は、税金とタックスコンプライアンス※についてご紹介します。 税金の使途によって納税者の意識が変化するという実験を近畿大学がしています。 ※納税意識のこと 実験内容 実験は男性74名、女 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、思い込みやバイアスによって他人からの評価が変動してしまっているのではないか、 という研究を紹介します。 フレーミング効果と自信過剰バイアス 今回ご紹介する研究は、一橋大学ビジネススクール非常勤講師の山口氏が […]
みなさんこんにちはケンケンです。 というわけで今回は、寄付金を寄付する行動と仕事の考えた方についてご紹介します。 研究内容 今回ご紹介する研究は、京都大学が2018年に行った研究で、20~69歳の男女8520名を対象にしています。 その […]