- 2021年8月26日
【VBA】行の高さを自在に設定する方法
みなさんこんにちはケンケンです。 今回は、ExcelVBAを使って、Excelシートの行の高さを取得して自在に設定する方法をご紹介します。 ひとつのテクニックとして活用できるようにしてみましょう。 VBAで行の高さを設定する ここでは、「Rows」オ […]
みなさんこんにちはケンケンです。 今回は、ExcelVBAを使って、Excelシートの行の高さを取得して自在に設定する方法をご紹介します。 ひとつのテクニックとして活用できるようにしてみましょう。 VBAで行の高さを設定する ここでは、「Rows」オ […]
みなさんこんにちはケンケンです。 今回は、前回お伝えしたユーザーフォームにデータを流し込んでみたいと思います。 以前にも紹介したことがあるのですが、その時とちょっと違う方法をお伝えしたいと思います。 ではいってみましょう。 リストボック […]
みなさんこんにちは、ケンケンです。 今回は、VBAのユーザーフォームにひと工夫することで有効活用する方法をご紹介します。 テクニックのひとつとして覚えておくといいでしょう。 それではいってみましょう。 フォームはできるだけ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、VBAのメッセージボックス機能だけでアンケートをとってみようと思います。 ユーザーフォームを使うのが普通ですが、簡易的なものならメッセージボックスのみで可能なので練習がてらやってみましょう。 […]
みなさんこんにちはケンケンです。 今回はVBAの条件分岐と繰り返しの基礎を簡単にまとめたいと思います。 基礎事項ではありますが、応用範囲は無限にある分野なのできっちり復習していきましょう。 IFとForNextをきっちり復習しよう VBAの理解を深め […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、ExcelVBAのイベント処理を使って簡単なツールを作ってみます。 それではいってみましょう。 自動で色付けして業務を効率化してみよう 業務管理の一環として処理途中のものや未処理のものを色分け […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 というわけで今回は、山口大学で行われた、「ビュッフェ方式で料理の順番が食事の選択を変えるのか」という実験をご紹介します。 結論から申し上げますと、野菜を多く摂取したかったら、ビュッフェ方式の食事をとり […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 ということで今回は、税金とタックスコンプライアンス※についてご紹介します。 税金の使途によって納税者の意識が変化するという実験を近畿大学がしています。 ※納税意識のこと 実験内容 実験は男性74名、女 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、思い込みやバイアスによって他人からの評価が変動してしまっているのではないか、 という研究を紹介します。 フレーミング効果と自信過剰バイアス 今回ご紹介する研究は、一橋大学ビジネススクール非常勤講師の山口氏が […]
みなさんこんにちはケンケンです。 というわけで今回は、寄付金を寄付する行動と仕事の考えた方についてご紹介します。 研究内容 今回ご紹介する研究は、京都大学が2018年に行った研究で、20~69歳の男女8520名を対象にしています。 その […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、Windows10のショートカットを使った業務改善を試みてみようと思います。 なぜ、このタイミングかといいますと、実は僕はつい最近まで、Windowsは「7」を使っていました。 2020年1月 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回からPythonを使った機械学習をご紹介していこうと思います。 僕自身、はじめて関わる分野なのでみなさんと一緒に理解を深めていければいいなと思っています。 ちなみに、言語をPythonに選んだのは […]