みなさん、こんにちはケンケンです。
みなさんは、パソコンスキルの向上がとてつもなく大事であるという認識はありますか。
パソコンはもう古い!すぐにスマホにとって代わられるんじゃないか
と思っている方も多いかもしれません。
たしかにすでにスマホとPCのシェアはほとんど変わらないそうです。
これからはもっとスマホのシェアは伸びることでしょう。しかも、機能面でいったらすでに申し分ないほどですよね。
しかし、それでもまだパソコンスキルが大事だと思う根拠は以下の通りです。
- 仕事で使う際に長時間の作業は疲れる
カフェでパソコンで作業している人はいても延々とスマホで作業している人って見たことありますか?
機能面ではスマホを使えば問題ないはずです。使わないということはパソコンじゃないと疲れるということなんですね。
- 使いやすいか否か
先ほどとほとんど同じ理由ですが、スマホで簡単な作業やゲームをする分には申し分ないかもしれまんが、
プレゼン資料を作ったり、エクセルで関数を使った計算式を作りたい場合は使いやすいとは言えないですね。
今後改善されるかもしれませんが、いまのところ仕事で使うときなどの複雑な作業はまだパソコンに軍配が上がるでしょう。
という訳で、今回僕が言いたいことは以上です。
それではまた次回・・・でも良いのですが、今回はパソコンスキルを掘り下げて、
具体的にどんな手順でスキルアップしたら良いのかやスキルアップのメリットをお話ししていきます。
それでは、以下ご覧ください。
得意なこととパソコンスキルを掛け合わせると可能性が広がる
パソコンスキルが重要な理由の一つに汎用性があげられます。
どんな食材にもある魔法の調味料のようなものです。
パソコンスキルは他のあらゆるスキルと相性が良く相乗効果をもたらしてくれるでしょう。
得意なことはあなたの専門分野
得意なこととはつまりあなたの専門分野のことです。
営業でも、人事でも、大工でも、あなたが日々仕事としてお金を稼いでいる領域のことです。
ひとつ注意点としては、好きなことではないということです。
好きなことだと単に趣味になってしまいます。
ここでは、好きよりも得意を優先してその領域でお金を稼げている分野に限定しています。
ホリエモン提唱100×100の人材になる最速の方法
パソコンスキルをアップさせると最速で「使える人間」になれます。
ホリエモンこと堀江貴文さんが多動力で紹介していた内容で、
ひとつのことに5年費やしたら100人に一人の人間になれる。これをもう一回違う分野で繰り返したら
100人×100人で1万人に一人の人間になれる。
と語っていました。
実は、パソコンスキルを高める努力をすると、これが半分の労力で済むのです。
なぜなら、パソコンスキルはあなたの専門分野のスキルを高めているときに同時並行的にできるからです。
同時並行でできたら期間は半分で済みますね。つまり、5年で2つの分野のスペシャリストになれるのです。
今の時代、パソコンを使わない仕事はほとんどないと思います。
特に事務系の職種の方はチャンスです。
僕も事務系での経験が多いので断言できますが、事務系の仕事をしているからと言ってその人の
パソコンスキルが高いかと言われればそうではありません。
もちろん、高いスキルを持っている人もいますが、基本的には自分の専門分野についての知識はあるが、
それをうまく使ってデータを加工し意味のある資料を作ったり、効率化のために改善することが出来る人は
ほんの一握りです。
これは、本当にもったいない話で、せっかく専門的な知識をもって仕事をしていて、
さらにパソコンスキルという違う分野で高い専門性をゲットできる媒体が近くにあるのにそれを習得しようとしないのです。
そのままだと、100人に一人の存在になれても1万人に一人の存在になるために倍の時間を費やすことになります。
汎用性と相乗効果を使って最速で希少な人材になっちゃいましょう。
得意なことにパソコンスキルが加わる効能
パソコンスキルを向上させていくと、まず生産性がアップします。
1日10分ショートカットの練習をすれば1時間の業務短縮を実現することは難しくありません。
そうなれば、専門分野の勉強もできるし、さらなるパソコンスキルをアップさせる時間も生み出せます。
1日10分の努力が人生を変えるかもしれません。
また、プログラミングまで習得すると論理的思考を養うことができ、常に物事を筋道立てて考えるようになります。
プログラミングまでマスターするのは大変かもしれませんが、考え方を習得するだけでも効果は充分にあるでしょう。
パソコンスキルは万能なスキル
先ほどから申し上げている通り、パソコンスキルは現代に必須なので独立したり転職しても持ち腐れることがないスキルです。
学生のころに学んだ数学の公式は今使わないかもしれないし、使えなくても支障はないかもしれませんが、
ショートカットなどのパソコンスキルは今覚えればキーボードがあるうちは使うだろうし、仕事の効率も
格段にあがることは多くの人が証明しています。
パソコンスキルは将来あなたがどのフィールドに転身しようとも必ず助けてくれる味方になるはずです。
パソコンスキル自体はありふれたスキルですが、それをあなたが持っているもしくはこれからゲットしようとしている専門分野と組み合わせれば鬼に金棒の万能スキルになります。
パソコンスキルアップの段階
それじゃ結局パソコンスキルって何を指して言っているの?という疑問があるかと思いますので、
それを段階別にまとめてみました。
基礎
タイピング
タイピングといってもタッチタイピングのことです。
以外にこれが出来ていない人が多いです。ある程度のスピードも必要です。
最近では、スマホの普及でタイピングそのものの経験がない人がいるようですが、
先に述べたとおり、まだPCを使った業務がなくなることは考え辛いので、タイピングはマスターしておきましょう。
練習の仕方については割愛しますが、できるだけ変なクセをつけずにまた肩が凝らないように
自然体でタイピングできるようになってください。
タイピングするときの姿勢も重要です。みんなけっこう軽視しています。
目が疲れやすかったり肩こりがひどい方はタイピングするときの姿勢を見直してみると症状が改善するかもしれません。
ショートカット
タイピングをマスターしたら次はショートカットを勉強してください。
ショートカットをマスターしてマウスの使用頻度を極力下げることに成功したら、
PC操作の効率は数倍に上がっているはずです。
ショートカットはたくさんありますが、コピペなど基本的な機能を実際に身体を動かしながら会得してください。
過去にショートカットについて紹介した記事がありますのでよかったら以下をご覧ください。
こんにちは、ケンケンです。 今回は、直接エクセルとはあまり関係はないですが、PC操作の基本としてのショートカットをご紹介します。 みなさんはフォルダ間の移動にショートカットを使っていますか?この問いに対してYESだった方はこの記事は読ま[…]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、ショートカットを練習するための記事となっています。 よくショートカットは重要です、という意見を聞きますし僕もよく言っています。 [sitecard subti[…]
発展
タイピングやショートカットを使いこなせるようになったら次は、エクセルやスプレッドシートなどの
操作や関数を使用してやりたいことを実現できる状態を目指します。
エクセルやスプレッドシートはまだ需要が高くみなさんも頻繁に使っているかと思います。
しかし、使いこなせる人はごくわずかです。
覚えることは多く習得に時間はかかりますが、是非がんばってマスターしましょう。
その他、プレゼン資料等、業務で必要な資料を無理なく作成できる状態までいければさらに良いでしょう。
最終形
GAS・VBA・Pythonなどのプログラミング言語を習得し、自動化を実現できる状態。
ピックアップした言語は、事務系の味方になってくれる言語です。
実現するまでに時間がかかりますが、ここまで来れば100人にひとりの存在になっていることでしょう。
一説にはエクセルユーザーの内VBAを使いこなせるのは1000人にひとりという統計があるそうなので、
もっと貴重な人材になっていても不思議ではないですね。
継続できずに途中で挫折する人も多いですが、時間をかければ必ず少しずつ上達するものなので、
根気よく習得していただきたいものです。
VBA習得のメリットについては以下の記事を参考にしてください。
こんにちは、ケンケンです。 みなさんはエクセルの勉強をしたことってありますか? 勉強といっても 分からないことがあったらネットで検索 書籍を購入して読んでみる セミナー等に参加してみる […]
スキルアップ後のご褒美
スキルアップすることにどんなメリットがあるか以下まとめてみました。
メリットについて
- 新しい経験ができる
- 健康的になる
- 無駄なストレスが減る
- 他の仕事に対する効率や生産性に目を向けられるようになる
- 時間が増える
- 他者からの評価がアップする
- 頭が良くなる
- IT全般の知識が増える
- 新しい分野に飛び込んだ時の理解力や再現性が高い
これだけのメリットを得られます。
①については補足があります。
仕事をする上で新しい経験ができるのはメリットですが、業務内容を照らし合わせて以前と
こなしているレベルが変わらないようだったら危険信号です。
つまり、新しく携わる仕事のレベルアップしていないのに業務だけ増えてしまっているときは、
上司やまわりに相談してもっと高い次元の仕事ができるように変えていきましょう。
スキルアップしたあなたの申し出を無下に断るような会社だったら進退を考えるのもアリです。
部署替えや転職をおすすめします。
ご自分の力でスキルアップを実現したあなたでしたら、どこへ行っても活躍できます。
恐れず自分の可能性を広げていきましょう。
デメリットについて
メリットばかりのようですが、デメリットはあるんですかね。
予想以上にスマホやタブレットの利便性が向上してあっという間にPC業界が縮小する
可能性があったり、RPAやAIの台頭ですかね。
冒頭でもお伝えした通り、仕事をする時にPCを使う習慣がすぐになくなるのは考え辛いですし、
また、RPAやAIにしても完全に人間の仕事にとって代わるのはまだ未来の話だと思っています。
スキルアップよりもっと大事なこと
自分の健康状態
スキルアップより大事なことがあります。
それは、自分の体調を把握することです。もし、あきらかに仕事が原因で体調を崩している
のであればすぐに改善してください。
スキルアップどころではありません。
健康状態を軽視すると新しいことを身に付ける意欲がわかないのは当然のことです。
あたりまえのことではありますが、特に重要なことなのでお伝えしておきます。
また、あきらかに体調不良の原因が人間関係にあるなら、転職をおすすめします。
辛い環境でさらにスキルアップを試みるのは肉体的にも精神的にもダメージを与えかねません。
みなさん、こんにちは! 四六時中業務改善のことばかり考えているケンケンです。 今回は、会社を辞めやすい人の特徴が分かった!という研究結果をご紹介します。 もし、会社を辞めたい、とか辞[…]
みなさん、こんにちはケンケンです。 みなさんストレスたまってますか。 おそらく現代に生きている以上ストレスを全く感じない人はいないでしょう。 ストレスはもはや当然のものとして我々の近くに存在しています。[…]
勉強方法
勉強方法はどうすればいいんだ、ということですよね。
答えは、何でもいいから始めてください。
本当はタイピングからじっくり始めてほしいですが、
方法や内容はなんでも良いので、興味を持った分野を一日5分からでも始めてみることをおススメします。
できるだけ負担をかけずにやりましょう。
勉強は独学で充分
たまに勉強の仕方を教えてください。という問い合わせがありますが、僕の答えはこうです。
勉強するのに方法はありません。
一番重要なのは、今より効率的な方法、簡単な方法はないかを常に考えることです。と答えます。
つまり、方法ではなく意識の問題で、どんなにすぐれた勉強法があっても意識が低くてはスキルは身に付きません。
まずは、身近な仕事を改善できないか考えてみて、改善できそうなことがあったらネットで調べるなり
書籍を立ち読みするなりすれば大抵のことは解決します。
お金を出す必要はありません。
しかし、いずれ壁にぶつかるかもしれません。その時に始めてお金を出すことを検討しても良いかと思います。
いやいやお金を出してでもすぐにある程度のスキルを身に付けたいんだ、と思っているかたにひとつだけおすすめしておきます。
すごい改善というエクセルの講座ですが、とにかく実戦的で今日から使えるテクニック満載のセミナーを開催しています。
僕が参加したのはかなり昔ですが、内容は変わっていないようなのでかなりおすすめです。
ちょっと値段は高めで一日の講座で5万円かかりますが、まったく問題ありません。余裕で元はとれます。
資格は必要ありません
パソコンスキル自体を専門としている人以外に資格は必要ありません。
特に資格をとるためだけのスクールに通うのは全く意味がありません。
先ほども申し上げた通り重要なのは意識を高めて自分で解決する方法を見つけることです。
あくまで、パソコンスキルはあなたの専門分野とセットで高めることに意味があります。
「資格をとる=できる」ではないのです。
まとめ
いかがでしたか。
パソコンスキルを高めることで多くのメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。
やって損はないと思いますよ。
パソコンスキル向上のための情報は随時発信していきますので、これからも当サイトをご覧いただく
ことでみなさんのスキルアップの一助になれればと思います。
サクッと勉強してメリットをおいしくゲットしてしまいましょう。
それでは、また次回お会いしましょう。