- 2020年8月13日
やっぱり行動を変えたかったら環境が大事という話
みなさん、こんにちはケンケンです。 というわけで今回は、山口大学で行われた、「ビュッフェ方式で料理の順番が食事の選択を変えるのか」という実験をご紹介します。 結論から申し上げますと、野菜を多く摂取したかったら、ビュッフェ方式の食事をとり […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 というわけで今回は、山口大学で行われた、「ビュッフェ方式で料理の順番が食事の選択を変えるのか」という実験をご紹介します。 結論から申し上げますと、野菜を多く摂取したかったら、ビュッフェ方式の食事をとり […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 ということで今回は、税金とタックスコンプライアンス※についてご紹介します。 税金の使途によって納税者の意識が変化するという実験を近畿大学がしています。 ※納税意識のこと 実験内容 実験は男性74名、女 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、思い込みやバイアスによって他人からの評価が変動してしまっているのではないか、 という研究を紹介します。 フレーミング効果と自信過剰バイアス 今回ご紹介する研究は、一橋大学ビジネススクール非常勤講師の山口氏が […]
みなさんこんにちはケンケンです。 というわけで今回は、寄付金を寄付する行動と仕事の考えた方についてご紹介します。 研究内容 今回ご紹介する研究は、京都大学が2018年に行った研究で、20~69歳の男女8520名を対象にしています。 その […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、Windows10のショートカットを使った業務改善を試みてみようと思います。 なぜ、このタイミングかといいますと、実は僕はつい最近まで、Windowsは「7」を使っていました。 2020年1月 […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回からPythonを使った機械学習をご紹介していこうと思います。 僕自身、はじめて関わる分野なのでみなさんと一緒に理解を深めていければいいなと思っています。 ちなみに、言語をPythonに選んだのは […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回はExcelVBAのコードの書き方について解説します。 今までも書き方のコツを紹介してきましたが、いまいちピンとこないというお声をいただきました。 それもそのはず、今までは文字と画像のみでの紹介だ […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回は、仕事でミスが多くて悩んでいる方向けに記事を書いています。 ですので、「自分の仕事は常に完ぺきだ!」と自負されている方は違うページをご覧くださいw ケンケンが15年間事務系の仕事を […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 今回から、Excelを使った分析ツールを作っていきます。 実を言うと僕はいままで分析の仕事はほとんどしたことがありません。 なので、分析がどういうものかを基礎から学んでいるところです。 勉強の過程をみなさんにシェア […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 前回は、PythonでCSVファイルを読み込む方法をご紹介しました。 今回は、読み込みではなく書き込む方法をご紹介します。 今回もpandasモジュールを使うのでライブラリをインストール […]
みなさん、こんにちはケンケンです。 実務で良く使うCSV形式のファイルですが、CSVは正確には「Comma-Separated Values」といいます。 複数の値をコンマで区切ったテキスト形式のファイルのことです。 今やCSVはあらゆ […]
ケンケン 前回はサブクラスの作り方を学んだね ミケ はーい! ケンケン 今回は、サブクラスをどのタイミングで実行するか決めるプログラムを書いていくよ ミケ どうするんですか? ケンケン まずは__init__()メソッドを使うんだ ミケ 何かのおまじ […]